アルカリカラーやブリーチをしながら、白髪染めでヘナを使用してみたい!

こんにちは*日に日にコロナウィルスに感染してく人数が日本でも増えてきましたね。
先日志村けんさんがコロナウィルスによって亡くなった報道を見て、私は志村さんがとても好きだったので、すごくショックが隠しきれませんでした。
今は無症状でも、実は感染しているのかもしれないと思って、毎日を過ごして、少しでも拡大させないように、日々を生活していかないと、いけないなと感じております。
ブログをご覧いただきありがとうございます✨
welcome to my HP!
ヘアスタイリストとヘアメイクをしつつ
トータルビューティーシェアサロンUZI 東銀座・東松戸で
アーユルヴェーダセラピストとしての活動をしております
フリーランス美容師のUmiと申します!
I’m UMI. please call me UMI .
Starting my action As Ayurveda Therapist and hair stylist, in Higashiginza or Higashimatsudo in Tokyo in Chiba. salon name ” Total Beauty Freelance Salon UZI “
基本的にはブログの更新から情報をお伝えしております。
Normally I give you information with Blog.
出勤とお休みのお知らせ
今全てをこちらでお知らせする事はできませんが、1月末付で株式会社Suuを退職させられる事になりました事をお知らせいたします。
お会いできたゲストの皆様にはすべての事実をお話させていただきます。
ご挨拶できずに終わってしまうゲストさんもいらっしゃるかと思います。
本当に申し訳ございません。
今後に関してはまだ、考え中ではありますが、銀座、東松戸で少しづつ仕事を進めていこうと思っております。
Suuの出勤
火曜日・水曜日・木曜日・土曜日(第1・第3・第5)
9時から15時(1月末が最後になります)
銀座・東松戸
トータルビューティーシェアサロンUZI
でのアーユルヴェーダ
2月より、出勤が変わります。
銀座店 月・水・木・金
(土日祝日はご相談ください)
東松戸店 火・土・日(平日はご相談ください)
10時から16時(16時以降はご相談ください)
となります。ご予約の際はこの時間でお願いできたらと思います。
その他の時間(15時以降のご予約の方)
の場合lineもしくはFacebook・インスタグラム・お電話なんでも構いませんので、事前にご連絡いただければと思います。
コロナウィルス影響で
Suuでの座席を1つで営業しておりまして、交代で営業をしております。
ご予約のゲストさんは、SuuのHPからのネット予約で確認いただくか、
お電話もしくは、LINEなど、お問い合わせからでも構いませんので、ご確認をお願いできればと思っています。
お手数をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。
ご予約はこちらから↓
こちらのネット予約ご利用のお客様にはご新規・リピーター関係なく500円引きさせていただきます。
(ご予約の方はこちらの画像をクリックで予約画面に飛びます)
↑タップしていただけたらお電話繋がります。
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
\お気軽にご連絡ください/
LINE@をお持ちでない方は…
↑タップ一つでメールができます!
施術中やすぐにお電話に出れない場合もあるかもしれませんが、できるかぎり折り返しなどもさせていただきます。
電話、SNS、LINEなんでも対応可能ですので、お好きなものからお選びください。
目次
- 3Dカラーやホイルワークカラーってどんなカラー?
- 白髪染めだけど、アルカリカラーとハナヘナ(天然ヘナ)を使いたい
- 白髪染めではないけれど、ハナヘナ(天然ヘナ)を使いたい
- アレルギーがあるけど、明るさを保ったまま白髪染めをしたい
3Dカラーやホイルワークカラーってどんなカラー?
3Dカラーやホイルカラーって最近言葉が色々出てきてはいても、どんなカラーなの?って思う方も少なくないと思うんですよね。
普段しているアルカリカラーと何が違うの?って、思いますよね。
まず、普段している、ファッションカラーやアルカリカラーの白髪染めの違いとしましては…
ファッションカラーはいわゆるオシャレ染めですね。
一般の美容室でカラーと言えばこちらかと思います。薬剤も沢山の種類があり、オーガニックと呼ばれるものもありますが、どんなオーガニックカラーでもジアミンを使っているものや、ジアミンフリーでも、化学染料のものは基本的にこちらになります。
ファッションカラーの特徴は、色を明るくしたり、ピンク、赤、オレンジ、アッシュ、ベージュ、マット、、幅広い色に髪を染める事ができます。
カラーのデザインを思いきり楽しみたい方にはオススメですね。
グレーカラーはいわゆる白髪染めです。
グレーカラー(白髪染め)はファッションカラーほど幅広く色味があるわけではないですが、色味や明度の調節が可能なので、ファッションカラーのようにデザインを楽しむ事ができます。
ファッションカラーもグレーカラも、時間の経過と共に、ダメージによる退色はどうしてもしてしまうので、トリートメントをしたり、少し工夫は必要になります。
そして、ファッションカラーは特に何度も何度も染めていると、素髪がとてもダメージしてしまい、もともとあるメラニン色素がなくなります。そしてキューティクルのダメージにより、何度染めてもすぐに色がなくなってしまうという事にもなるんですね。
なので、単色ど染め続けるのはどうしても、綺麗な状態を維持しづらいって言うのがあるんですよね。
そこで、3Dカラーやホイルカラーが登場するんですね!
3Dカラーやホイルカラーをするメリットとしましては、
明暗差による立体感や毛先の動きなどを強調できるので、立体感を出す事で、骨格補正をしたり、お顔の印象のイメージを作る事がデザイン的にする事ができます。
1色で染めるよりは、可愛くできたり、カッコよくできたり、イメージチェンジが可能になるんですね!

こんな感じでホイルを使って、ハイライトとローライトを使っていくんです。

ビフォーの写真を撮り忘れましたが、ホイルが使われていないところは、ビフォーの状態です。
全体的に色味がなくなってしまっている状態ですよね。
ゲストさんは明るくなりすぎているのを、少し抑えたいけど、暗くなりすぎてしまうのは嫌って言う事で今回ホイルカラーに挑戦したんです。

このくらい明るくなってしまっていたので、あえて、この明るい部分をハイライトとして使うんですね!
そしてローライトでホイルカラーを入れていきます。
ローライトをいれる事で、暗くしながらも、違和感のある暗さではなく、自然な暗さを表現していきます。

こちらはアフターの写真です!比べてみると。。
ホイルカラーでここまで、変わるんですね。単色カラーに飽きてきたなとか、そろそろちょっと違う事をしようかな?って思った時は、ホイルカラーしながら、色んな事に挑戦するのも楽しいですね!
白髪染めだけど、アルカリカラーとハナヘナ(天然ヘナ)を使いたい
ヘナで白髪染めをしている場合、ブリーチで色を抜いたりする作業が必要になってくるのですが、、、
インディゴを使用している場合、ブリーチやクリアカラーで色を抜いても、緑っぽい色がでてきたり、綺麗に脱色ができない場合があります!
なので、インディゴを使用していて、明るくしたい場合は、
- 少しづつヘナの色を多くして、ベースの色味を明るくしていく必要があります。
- ベースの色がヘナの量が多くなり、インディゴの量が少なくなって、ある程度の期間して明るさがでてきてから、ホイルカラーを使っていく
と言う段階的にしていく必要があるんですね。

ツヤがなくなってしまって、ブリーチした部分がパサパサに見えてしまっているのと、ダメージが強くなっていたので、ヘナで探して来てくださったんですが、ヘナをしながらツヤ感を維持するとなると、ちょっと時間がかかってしまうんですね。
なので、今回はヤクジョトリートメントと併用しながら、施術をする事になりました。
こちらのヤクジョトリートメントを使いながら、アルカリカラーやハイダメージのカラーからヘナに移行すると、キシミなどを起こしづらく、ヘナに移行しやすくなります!
トップのツヤ感や毛先のツヤ感が良い感じですね。
オレンジになってしまいますが、ハイライトを入れながらもヘナを楽しむ事ができちゃいます!インディゴ不使用でヘナのみの場合は問題なく、明るさを楽しむ事ができるんですね!
私自身も、ヘナをしつつ、ホイルカラーをしつつ明るくしながら、どっちも楽しんでおります!
白髪染めではないけれど、ハナヘナ(天然ヘナ)を使いたい
アルカリカラーとか、何もしてない髪にヘナをした場合は、黒にオレンジがのるので、光にあたってほんのり明るくなったかな!?って思う程度にしか色は変わりませんが、やっていけばツヤも出てくるし、クセも段々と落ち着いてきます。
アルカリカラーしながらだとこんな感じですね。
白髪染めでなくても、ヘナは楽しめますね!!
ヘナは白髪染めでないと使えない!ってわけではないので、気になる方は、上記の記事も読んでみてください!
アレルギーがあるけど、明るさを保ったまま白髪染めをしたい
アレルギーがあるけど、明るくしたい方に一番なのがホイルカラーや3Dカラーなんです!
どうしてかと言うと、ホイルカラーや3Dカラーは根本に直接カラー剤を塗布しないんです*
なので、アレルギーがあっても安心して、明るくする事ができるんです。
アレルギーがあると、ヘアカラーってやっぱ不安になりますからね。ひどい時は、頭皮の皮が水膨れになってしまったり、痒みで押しつぶされそうになったり。。。
大変な場合ですよ。もちろん。
アレルギーについてはこちらの過去の記事で詳しく説明しています。
そして、アレルギーに関してはこのように出てきますね。
私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに体内に「抗体」がつくられ、これら外敵をやっつけようとする「免疫」というしくみがそなわっています。
ところが、この免疫のしくみが、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えない物質に対しても「有害な物質だ!」と過剰に反応して、攻撃をし過ぎる結果、逆にマイナスの症状を引き起こしてしまうのが「アレルギー」です。本来は体を守るはずの反応が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わるのです。
アナフィラキシーってなあに
私達の体は、外的から守るためにアレルギー反応があるんですけどね、カラー剤が作られて人に使われてからの歳月を考えると、まだまだ浅いんですよね。
そして、何より刺激の強い成分なので、敏感の方は反応が出てしまうんです。
今の日本は衛生環境も綺麗になってるし、今やコロナウィルスがはびこってしまっているので、除菌、滅菌、殺菌のオンパレード。
自己免疫はどんどん弱くなるばかりです。
今は、致し方ない部分もあるのかもしれないですが、自己免疫が敵とならないようにしていかないといけないんですよね。
自然と触れ合う事が何より大切なんです。
土に抗ストレス耐性がある事も、アメリカの研究チームで結果がでているんですね。
私達一人一人の生き方を変えていく必要があるんですよね。コロナウィルスを通して、人が生きていく事に対して考えなおす、時がきているのかなとも感じます。
自然と共に生き、世界が個人主義になるのではなく、共に手を取り合って栄えて、共に手をとりあうという事は、宗教や人種で差別する事なく、支え合って、富のあるものは、ないものに与えて、自分の事だけを考える事をなくしていかないといけない、社会がきてるんだろうなと。
このコロナウィルスを通して、人と人のつながりが、どんどん薄くなっていくのではなくて、表面だけじゃなく、内面的な繋がりをいかに持っていくのか、なんだろうなって。
私自身にも言える事だし、人は、窮地に追いやられないと、変わる事ができないから、全ての事を自分事として考えられるようになっていきなさいってメッセージがきてるんだろうな。
今こんな状況だからこそ、我慢を強いられる事が多いですが、ストレスがたまりすぎた時は、それぞれが自分自身を癒していけたらいいですね!
自分に対して癒しや許しを与えてあげないと、コロナウィルスではなく、違うメンタルの病気になってしまう事もあるかもしれませんからね!
最後までご覧いただきありがとうございます✨
Thank you for watching till the end.
ブログ村のランキングに参加しておりまして、
一回ポチッとクリックしていただけたらとても嬉しいです!
Joining ranking of Blog. please click to this bottom.
ご予約はこちら↓
こちらのネット予約ご利用のお客様は新規・リピーター関係なく500円引きにさせていただきます。
If there is anything we can help you with, please do not hesitate to contact us.
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
\お気軽にご連絡ください/
LINE@をお持ちでない方は…
【メール】
info@stylistyumi.com
【ツイッターのDM】
https://twitter.com/3uyYu3
こちらからでもご予約承れますのでお気軽にご連絡ください!
もしくはこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください!
You can easily send line to me !
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。